Mcanvas(エムキャンバス) ”しなやか編”
Self Care Method(セルフケアーメソッド)で、身体と心をしなやかに整えよう!
ヨガとストレッチトレーニングの手法を取り入れたメソッドを体験しましょう。
ヨガマットを敷いて、呼吸の重要性を体感しながら、無理なくトレーニングします。
MAJ倉沢です。
シリーズ 2回目のMcanvas(エムキャンバス)のテーマは「しなやか 」
(Mcanvas・エムキャンバスとは…は最後に掲載してます)
以前から、片手に障害を持っている仲間との話の中に「ヨガやってみたい!」とのお声があります。
でも、片手の稼働域など個人差はあるとは思いますが、両手をつくポーズはできないし、バランスを取りながらのポーズは難しいし、体験に行ってみたけど続かない、など躊躇してしまいがち。
私も数年前に自分の身体のことをよく分からず頑張ってしまい、大好きなヨガで肋骨を痛めてしまいました。
そんな経緯でシニアヨガのインストラクターの三浦真津美さんに、片手の人が安全で無理なく楽しく継続可能なヨガやストレッチ取り入れたセルフケアメソッドを提案してもらいました。
各自の体力、筋力、障害の差もありますし、運動に自信の無い方、高齢の方でも、不安なく体験してもらえるようサポートスタッフもお願いしてあります。
上肢障害として提案できる範囲はほんの一部ですが、四肢障害のある人もない人もみんなが楽しめるヨガストレッチができることを願い、小さな一歩となればと思っています。
*身体を動かしやすい服装でご参加ください。
*簡単な着替えスペースはあります。
*ヨガマットはご用意しています。
ヨガの解説から初めてしまうと長くなりますので、三浦真津美さんのコラムがありますので、ご一読いただきご参加をお願い致します。
YOGAについて
YOGAは日本語にするとヨガともヨーガとも言われますが、どちらも同じものです。およそ4500年前インドで生まれ、伝承されてきた世界最古の健康法です。
語源はサンスクリット語のyuj(ユジュ)で「つなげる」とか「調和する」という意味。解釈はいろいろありますが、私自身は自分の心と体と自分自身の本質(魂)を調和させることで心身共に健やかな自分を取り戻すことができるツール(道具)だと思っています。
近年のヨガブームで日本のヨガ人口は増加しています。ダイエットや美容のためのエクササイズやスポーツの延長として扱われることが多いですが、体だけにとどまらず、心の安定や生きる指針、ライフスタイルまでをも変えてくれる奥深さを秘めています。自分自身と向き合い、対話するためのツールとも言えます。
年齢や性別、身体能力を問わず誰もができるヨガですが、柔軟性が必要な難しいポーズのイメージが先行して、ヨガとはそういうものと誤解される傾向があります。本来は「ゆれ動く心の作用を止めて、快適で安定した心を作ること」にあります。大切なのはポーズができることではなく、「今ここにいる自分に意識を向ける」ために、人と比べることなく自分自身の身体感覚や呼吸に集中することです。
・姿勢の改善と柔軟性UP…屈曲・伸展・側屈・ねじり等により関節周りと筋肉が活性化する
・体幹の強化…体の軸を作る
・リラクゼーション…体と心の緊張をほどく
・ストレスの低減…マインドワンダリングからマインドフルネスへ
・客観的な物の見方と集中力の醸成…自分の内側に意識を向ける
【ティーチャープロフィール】
三浦 真津美
M’s Selfcare(エムズ・セルフケア)主宰更年期を迎え、体の不調を感じた頃にヨガに出会い、学び続けることで心身ともに健やかになりました。その経験をもとに、自分と同年代の中高年、シニア世代の方々が健康的な生活を続けるためのヨガクラスが必要との思いで「エムズ・セルフケア」を立ち上げました。
目黒区内の公的施設にて、地域の方々にさまざまなタイプのヨガとエクササイズ、アロマワークショップ等を提供しています。
元フリーランスの編集者兼ライター。出版社勤務、週刊誌や月刊誌のライターを経て、子育て、教育、生活一般、メンタルヘルス関連の執筆をしてきました。
NPOの活動の中で、子どもへの人権擁護、暴力・虐待予防の活動を10数年。
ヨガ歴 12年、アロマ歴2年。
- ヨガインストラクター
- ヨガセラピスト(ヨーガ療法士)
- アロマコーディネイター
- メンタルヘルス関連ライター
※出張レッスン(東京23区、川崎市等)、プライベート、セミプライベートレッスンも行っています。
※NPOにて子どものための感情トレーニングのワークショップも行ってきました。今年度より、エムズ・セルフケアにて承ることができます。
札幌生まれ、東京育ち。前職は編集者、フリーライター、ワークショップファシリテーター。
<資格>
・ヨガ
スタジオ・ヨギー指導者養成コース修了
インド中央政府公認ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団ヨーガ療法士
日本ヨーガ療法学会会員
その他、陰ヨガ、背骨メンテナンスヨガ、リストラティブヨガ、ヨガ・ニードラ、ハンディキャップヨガ等の指導者コース修了・エクササイズ
日本Gボール協会認定指導者
ストレッチーズ認定指導者・アロマ
アロマ検定1級取得
アロマアドバイザー、ブレンドデザイナー
アロマ環境協会会員
開催終了後には、恒例の懇親会もございます。
自由参加ですので、お時間許されましたら、どうぞお付き合いください。
********************
Mcanvas(エムキャンバス)とは
本年度の新しい企画です。
昨年度 毎月第4土曜日に開催していた Mcafe 少しリニューアル!
偶数月(6・8・10・12・2月)は今まで通りの「Mcafe」を開催、
奇数月(7・9・11・1・3月)は障害の当事者だけでなくエンジニアや関連者と共に体験できるイベント「Mcanvas(エムキャンバス)」をシリーズで企画していきます。
人生のキャンバスに描いていく絵の具が増えるように、自分らしい人生設計の一助になれば幸いです。
基本的には、Mカフェと変わらないです。
リレープレゼンをワークショップ的して、もう少し掘り下げていこう!という感じです。
先ずは私たちが皆さんと一緒に体験したいと思ったことをMキャンバスで企画してみます。
皆さんも体験してみたいことや学んでみたいことなどありましたら、お聞かせくださいね〜
今後の開催の詳細が決まりましたら順次告知させていただきますので、ご参加お待ちしております。
********************
【日時・プログラム】9月28日(土)入替制
1部 10名まで
13:00開場
13:30~15:00 解説+ヨガタイム+最後に記念撮影
15:00~15:30 交流タイム(自己紹介+本日の感想)
2部 10名まで
16:00開場
16:30~18:00 解説+ヨガタイム+最後に記念撮影
18:00~18:30 交流タイム(自己紹介+本日の感想)
【会場】KIDS+SOLOオフィス[案内地図]Googleマップ
【住所】文京区湯島1-12-6 高関ビル6B
【交通】
・JR 御茶ノ水駅「聖橋口」より6分(エレベーターなし)
・丸ノ内線 御茶ノ水駅「出入口1・2」より6分(エレベーター有り 出口1・2ともに)
・千代田線 新御茶ノ水駅「出口B1」より10分(エレベーター有り 聖橋方面)
・銀座線 末広町駅「出口1・3」より6分(エレベーターなし)
・千代田線 湯島駅「出口5」より7分(エレベーター有り 出口3)
【対象】上肢に障害をお持ちの方、ご家族の方、上肢障害に関連するご職業の方(初めてのご参加大歓迎です。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください)
【定員】入替制 20名(1部:10名、2部:10名)
【参加費】2,000円
(MAJ正会員割引:正会員にご登録の方は1,500円)
【申込み方法】下記「参加申込フォーム」をクリックして、1部、2部について第一希望・第二希望をお選び、その他ご記入ください。
ご参加のお申し込みはこちら「参加申込フォーム」
【主催】NPO法人Mission ARM Japan
【お問合せ先】
NPO法人Mission ARM Japan
メールアドレス:info@mission-arm.jp
*お問合せはメールでお願いいたします。