2月 定例会&体験会のご案内(Mission ARM Japan2016)

2月の定例会&体験会のご案内です。
『今月も exiii社のHACKberryの体験が出来ます!』

 

【2月定例会のプログラム】

前半は、I氏による幻肢痛関連「疼痛緩和ケアツール開発の進捗報告」を予定しております。

後半は「HACK-berry体験」「義手について」や「幻肢痛について」など
いくつかテーブルに分かれて自由に交流していただける時間にしたいと思います。

プログラムを変更する場合があるかもしれません。
その際はホームページ及びFacebook上でお知らせ致します。

 

==開催概要==

•日 時:2016年2月27日(土)15:00〜17:00

•会 場:VACANCY OFFICE GOTANDA

・住所:東京都品川区大崎4-1-7 1F
3駅利用可!
>東急池上線 大崎広小路駅 徒歩1分
>JR・都営浅草線 五反田駅 西口徒歩6分
>JR 大崎駅 徒歩 6分

・アクセス:会場までの地図はこちら↓↓↓
http://www.vacancy.jp/#!access/cf0b

•対 象:上肢に障害をお持ちの方、ご家族の方、上肢障害に関連するご職業の方
(ご不明な点がありましたら申し込みフォームのコメント欄にてお問い合わせください)

•参加費:無料

•主催者:NPO法人Mission ARM Japan

•参加方法:こちら↓↓↓をクリックして、ご記入いただき「送信」を押してください。
>>>《申込みフォーム》<<<

*終了後に、同じ会場にて懇親会も予定しておりますので、お時間ありましたら是非ご一緒してください。
(会費:2〜3,000円程度)
懇親会からのご参加の方も「申込みフォーム」よりお申し込みください。

 

 

 

Mission ARM Japanコミュニティのコンセプト
まずは、当事者同士の想いや情報の共有ができる場としての交流会の開催です。

生活の知恵や便利な物の紹介、最新・既存の義手の話など、いつも話題は一つではありません。
時には各々ご使用の様々なタイプの義手が数本テーブルの上に並ぶこともあります。

当事者の生活の知恵や工夫の話は、小児のご家族にとってはもちろんのこと、お互いいつも気付きや勉強になります。

また、幻肢痛に関しては他では理解してもらえるはずのない痛みの話題を共有したり、疑問や研究開発などの情報も共有し、少しでも不安が少なくなるようにという思いで交流しています。

ただ当事者だけの知恵や工夫では得られない、解決できない専門性のある状況においては、関連する様々な職種の方々の知恵をお借りしたくコミュニケーションさせていただき、当事者の現状をより知っていただくためにも交流会へのご参加を積極的にお願いしているところであります。

 

HACKberryを試したい方、上肢障害者や医療関係者の声を直接聞きたい方、幻肢痛の解明に関心のある方、上肢障害スポーツやファッションに興味のある方、などは是非ご参加下さい!

最近は当事者とご家族だけでなく、義肢装具士、作業療法士、医師、鍼灸師、エンジニア、webデザイナーなど様々な専門家が集まる場に育ってきました。

おかげさまで、HACKberryの実用化、幻肢痛の解明、上肢障害スポーツの促進、上肢障害者向けファッションの開拓など、当初抱いた期待がより具体的なものとなってきました。

とは言え、まだまだ知恵が不足しているのも事実です。

特に、(幻肢痛や義手開発に関わる)研究者と学生、政府関係者、ビジネスコンサルタントが加わると、活動がさらに加速していく気がします。

 

もちろん、主役は当事者の方たちです。

コミュニティの常として、メンバーが固定化してくると新たに加わりにくいと言う不安を抱かれる方も多いと思います。

その場合は、月例の交流会の前に、症状や背景の近いコミュニティメンバーと個別に会って様子を確かめていただくことも可能です。
ホームページ内のお問合せフォームやFacebookページのメッセージ等でご相談下さい。

 

 

 

©copyright Nonprofit Organization. Mission ARM Japan All Rights Reserved.

Log in with your credentials

Forgot your details?