2016年2月27日(土)
五反田Vacancyでの「2月定例会&体験会」の報告です。
9名の初参加にお越しいただき、懇親会からの参加者含め総勢33名(内当事者9名)
関西よりお仕事の出張を絡めての方、ご家族のためにと海外からの留学生、筋電義手製作を研究されている方、アパレル関係者、小児義肢治療の医師作業療法士、義肢装具士と今回も上肢障害の当事者と関連するたくさんの方々と貴重なお時間をご一緒させていただきました。
先ずは自己紹介の一コマ
当事者の自己紹介の中には、テニスをしています、昨年は奥穂高に登って来ました、ゴルフを始めました…などスポーツをされている方々も多く、今後定例会で写真や動画を使って具体的にその様子をお話しいただく機会を作りたいとも思いました。
作業療法士、義肢装具士はじめ関連する方々にご協力いただくヒントに繋がるかもしれないので、積極的に可能性をアピールできると良いですね!
(懇親会で早速ゴルフコンペの話が出ていました)
「疼痛緩和ケアツール開発の進捗報告」
昨年6月のMAJの総会後の交流会で初めてお聞きした、こちらのプロジェクトの概要と進捗状況を聞かせていただきました。
後天的に上肢を切断した方に起きる後遺症「幻肢痛」(幻肢痛とは?Wikipediaより)
最新のテクノロジーを駆使し、脳から伝わる誤作動(幻肢痛)を視覚(バーチャルリアリティー)を使って脳をだまし痛みを緩和させる方法。
着々と開発が進んでいて、ユーザーテストももう間もなくの予定とお聞きし、私たちにもお声がかかるかもしれません!その際はまたご報告できればと思っています。
後半はexiii社の筋電義手「Hackberry」の体験や各々交流タイム
栃木県佐野の大きくて甘いイチゴの差し入れや、各地のお土産でお菓子をたくさんいただきました!
ありがとうございました。とても美味しくいただきました♡
義肢装具士チームPODDA
Hackberry体験中
幼少期に使った訓練用の玩具を引き継ぎ、一緒に練習!
こちらでは、お風呂での体の洗い方について論議中!
皆さん、背中はどうやって洗っていますか?
ボディータオル2本を結んで繋げて、片方は膝裏に挟んで・・・
私はボディーブラシ・・・
遂には、ボディーソープの正しい泡立て方のレクチャーなども…
本日カメラマンが2人だったので、「Finchでカメラを使いこなす!」的ショットも撮れました。
後日初参加の方々からのいただいたコメントを少しご紹介させていただきます。
・大変貴重な意見をうかがうことができました。
・職場で早速Mission ARM Japanの活動を紹介させていただきました。興味を持ちさらに詳しく知りたいメンバーがいるので、次回の開催をご案内しました。
・3月もよろしくお願いします。
次回は3月26日(土) 15時からです。
目黒川の桜が満開でしょうか?
(目黒川沿いは五反田駅寄りよりも大崎駅寄りの方が綺麗だそうです)