2018年10月27日(土)
今回は、25組35名(初参加者9組)
当事者14名、医師、PO、研究者、エンジニア、新聞取材
10月のMカフェは「ハロウィンパーティ」
自前の仮装で参加される方ももちろんいらっしゃいましたが、知らずに来た方にもグッズ貸し出し、全員強制仮装に…
死神、悪魔、ハリーポッター、スパイダーマン…と様々な姿でご参加頂きました!
今回特筆すべきなのが、初参加の方の多さとキッズご参加者の多さ。
特にキッズは4組6人も参加してくれてかなり賑やかな会となりました。
(1組キャンセルが出てしまったので、本当は5組8人ご参加予定でした^^;)
しかも、宮崎とかスイスとか、遠方から参加して下さった方も多かったのです。
毎回恒例のリレープレゼンは、
「MAJでできることってなんだろう?」
MAJで広報を担当している、後藤馨斗君、東京工科大学 メディア学部4年生。
自己紹介、MAJでやってきたこと、MAJでこれからやること。
柔道一筋の少年が映像を学びながら大学2年の時からMAJに参加している。
大学での映像やMAJの映像を交え、メディアの力でMAJに力添えをさせていただきました。
今ではイベントの撮影から動画の編集まで、またMcafeの便利グッズを紹介するYouTubeチャンネルを企画からアップまで手掛け、WFabでは素材画像や動画、HACKberryのワークブックの製作まで積極的に関わっていて、ネット上のコミュニティスペース「MAJの活動を全国どこからでも」を運営していきたいと思います。
と話してくれました。
最初は喋るのが得意ではなくて、挨拶のみで撮影して一言も話さず帰ることが多かったゴッちゃんが、この3年間の成長には目を見張るものがありました。感謝してます?
(↓↓↓↓↓いつも撮影班という立場からあまり露出していないので、この機会に…ゴッちゃんです。一番左端・・)
- 初めてMAJでカメラマンをしてもらった日
- レンズを覗く横顔
- 一番左端がゴッちゃん
また、今月の特長その2としては、盛り沢山の企画!
毎月恒例のリレープレゼンに加え、何とパラテコンドー選手によるデモンストレーション&体験があったのです。
迫力あるデモンストレーションを目の前で見せて頂き、その後実際に体験を。。。
キッズ達、男の子が多かったので燃えたらしく(?)積極的に体験して楽しんでました。

テコンドー体験(パラテコンドーの選手)
自己紹介、リレープレゼン、テコンドー体験の後はお楽しみ交流タイム♪
今月は初参加の方が多かったのですが、仮装のおかげなのかいつもよりリラックスして話しやすかったような…?
- 交流タイム
- 参加コメント
初参加の方が多い&定員いっぱいだった割に、緊張感少なく皆さんすぐ話が盛り上がってたような気がします。
もちろんキッズ達は大人以上に盛り上がる盛り上がる?
- 交流タイム
ほとんどの子が初対面だったにもかかわらず、すぐお友達になってみんなで一緒にベイブレード遊び!
みんな片手で上手にベイブレード回したり、オモチャを組み立てたり。。。
喧嘩も全くなく、ずーっとみんなで仲良く遊んでました。
ママ&パパ達は、そんな子供達を見守りながら、ゆっくりおしゃべりして。
ご質問やご不安な事、ここで色々な方とお話する事によって少しでも解消できてたら良いなぁ。
今月は盛りだくさんだった為か、いつもよりも時間が経つのが早かった気がして、あっと言う間に終了時間になっちゃいました。
すっかり仲良くなったキッズ達、「また会おうねー!」とグーちゃんタッチしてバイバイ?
大人の皆さんも「また参加します」と言って下さり、嬉しかったです。
やはりハロウィン効果か?楽しい雰囲気は続いていて、Mカフェ終了後の懇親会も参加率高かった気がします。
かなり盛り上がった「Mカフェハロウィンパーティ」でした!
また来月もお楽しみに~♪