2019年、新年第1回目のMカフェが1/26に開催されました。
今回は25組のご参加者、初参加が3組、キッズご家族が4組と、大変賑やかな会となりました。
まずは新年のご挨拶をして(笑)、いつものように自己紹介からスタート!
当事者さん、研究者さん、PO(義肢装具士)さん…今回も様々な方にご参加頂きました。
先月はクリスマスバージョンで交流会メインでしたが、今回は発表多めの会に。
まずはリレープレゼン!
先天性右前腕欠損の山本さんより、ご自身の生い立ちや義手との関わりについて等のご経験をお話し頂きました。
- リレープレゼン
小学生の頃から様々な種類の義手を使ってこられた方のリアルな声、普段なかなかお聞きする機会はないので、大変興味深かったです。
特に今月は小児のご参加者が多かったので…小学生から義手を使っている先輩のお話は、とても参考になったのではないでしょうか?
義手について考えていらっしゃるキッズ達の参考にして頂けると嬉しいなぁと思います。
今回はプレゼン以外にも沢山の企画がありました。
・日用品化粧メーカー様から、片手でも使いやすい容器を開発するので、試してください、とご依頼いただき協力させていただいています。
・武蔵野美術大学の学生さんが卒業制作でデザイン& 縫製した、ユニバサルデザインの洋服紹介!
倉沢がモデルとして協力させていただきました。
「ボディラインから造形を生む。それぞれの身体から作る服の造形」
というコンセプト。
実物を持参して下さっていたので、急遽ミニファッションショー
3歳のキッズちゃんが目を輝かせて
「着たい!!」と言ってくれました(^^)
可愛いモデルちゃんの出来上がりです♪
企画盛りだくさんの今月、とっても充実していたのですが…ちょっと交流会の時間が短めになってしまって汗
でも、キッズ達は初対面でもたっぷり遊んで盛り上がったり、片手リコーダーを先輩に教えてもらったり。。。
大人達も、片手グッズを使ってみたり、色々と情報交換したりで、短い時間ながら交流会も楽しんで頂けたかと思います。
また、新年初ということもあって、新年会代わりに(?)懇親会にも沢山の方がご参加下さいました。
ここでももちろん大変盛り上がりました!
2019年のMカフェ、楽しくスタート出来ました。
また1年間、どうぞ宜しくお願い致します。
Report:Asami Miyaguchi